英語の勉強方法に悩む大学生必見!効率的に伸ばす5つのステップと実践法

Method
記事内に広告が含まれています。
この記事を書いた人

アラサーで外資エンジニアから独立し、投資と個人事業をしながら、興味のあることを勉強したりして暮らしているさんたみんです。

当ブログでは、もともと英語がぜんぜんできなかった、日本生まれ・日本育ちの平凡な私の経験をもとに、英語学習について発信します。英語学習をされている方、一緒に積み上げていきましょう(^^)

TOEIC 300点台→ 920 (2020年)
ドイツ語 日常会話程度
日本語教育能力検定試験 独学 一発合格
仕事でヨーロッパに数年在住
最近は英検1級の語彙を勉強中
日々感謝🌸

勉強法
分散学習による周回学習がベース。論理的に理解して学ぶことを大切にしています。

好きなことば
小さなことを積み重ねることが とんでもないところへ行くただ一つの道 (by イチロー選手)

さんたみんをフォローする
さんたみん
さんたみん

こんにちは、さんたみんです。

今回は大学生の英語勉強方法についてです。
大学生のうちに英語力を上げたいけど、何から始めていいかわからない…と悩むことはないでしょうか。私自身大学生のときに英語学習を始めましたが、最初は何から手をつけるべきか迷いました。

本記事では実際に大学時代に英語勉強を始め、TOEICを当時300点台から850点まで上げ、その後外資企業に入社した私の経験をもとに、大学生のうちにやっておくと良いおすすめの英語勉強法についてご紹介します。

さんたみん
さんたみん

大学生のうちに英語力を伸ばすチャンスです(^^)

【STEP 1】まずは英語勉強の目的・目標を明確にしよう

さんたみん
さんたみん

何のためにどうして英語力を上げたいのかという目的そして、未来の自分は英語力を伸ばしてどうなりたいのかという目標の理解がとっても大切です(^^)

英語勉強の目的や目標が曖昧だと、成果を出すまでに遠回りをしてしまったり、継続のモチベーションが続かなかったりしやすいです。しっかり、自分の心と対話して、なぜ英語力を伸ばしたいのか、そして英語力を伸ばしてどうなりたいのかについて考えてみましょう。

例:

  • 就職に備えてTOEICの点数を伸ばして、グローバル企業に入社、バリバリ活躍したいのか?
  • 留学の準備のために英語力をあげたいのか?
  • 海外旅行のときに、現地の人と英語でコミニュケーションをとれるようになりたいのか?
  • 海外の友達と英語で話せるようになりたいのか?
  • 資格のためだけではなく、将来的に使える生きた英語を学びたいのか?
  • 今度こそあきらめないで、英語を話せるかっこいい自分になりたいのか?

さんたみん
さんたみん

どんな目的・目標かという前提によって勉強のやり方も変わるため、まずは自分が英語を勉強する理由をしっかりクリアにしておきましょう(^^)

ちなみに、私が大学生のときの当時の英語勉強目的・目標は、以下のようなものでした(^^)

  • 理系でありながら、TOEICの点数が800点超えていたら、就職活動の際、鬼に金棒では!?
  • 理系で英語もできたらかっこよくない!?
  • どこかで自分は英語を話せるようにはなれないのかな、とあきらめていたけど、やっぱり英語を話せるようになりたい!と感じた

【STEP 2】目標に対する現在の自分の立ち位置を確認しよう

さんたみん
さんたみん

次のステップとして、自分の現在の英語力を客観的に把握してみましょう(^^)

STEP1で確認した目標に対して、自分は現在どの位置にいるのかについて確認してみましょう。

可能であれば客観的に把握できるものにしましょう。

例えば、下記のようなものです。

  • TOEICなどの資格の点数を上げたいのであれば、模擬試験や実際の試験を受けてみて、今何点とれるのか確認してみる
  • 英語を友達と話せるようになりたいのであれば、英会話のレベル診断を受けてみる

さんたみん
さんたみん

目標に対する現在の立ち位置を確認することで、今後の勉強計画を立てやすくなります(^^)

【STEP 3】目標に向けていざ出発!

STEP1,STEP2が完了したら、目標に向けて出発しましょう!

ここでは下記の2つのパターンの目標例について、おすすめの勉強方法をご紹介します。

  • 参考書を使った学習が有効な目標
  • スピーキング力を上げたい目標

参考書を使った学習が有効な目標

1つ目は、TOEICなどの参考書での学習が有効なタイプの目標についてです。

参考書を使うタイプの目標は、適切に参考書を選択して、シンプルに分散学習を用いた周回学習によるアプローチがおすすめです。

こちらの記事も参考にしてみてくださいね(^^)

さんたみん
さんたみん

適切なタイミングで復習することで、効率的に脳に知識を定着させることができます。

スピーキング力を上げたい目標

2つ目は、スピーキング力を上げたいタイプの目標です。

このタイプの場合は、インプットをしながら、ガンガンアウトプット(実際に自分の口から話す)することがおすすめです。インプットもとても大切ですが、インプット過多にならないように気をつけましょう。

英会話をするときは、少しずつ使える英語の表現の幅を広げていくイメージを持ちながらやっていきましょう。

こちらの記事も参考にしてみてくださいね(^^)

さんたみん
さんたみん

英語を話す機会を作って、がんがん話すことがおすすめです(^^)

【STEP 4】英語学習のモチベーションを保つコツを習得

さんたみん
さんたみん

英語学習をしていると、モチベーションを保つのが難しいときが来ると思います。そんなときのために、モチベーションを保つコツをいくつかご紹介します(^^)

学習の記録を取る

1つ目は学習の記録を取ることです。勉強したことが見える化されるので、モチベーションを保ちやすいです。

さんたみん
さんたみん

私はスマホのメモアプリに必ず記録しています(^^)

目標スコアや達成目標を「見える化」する

目標も見える化するのがおすすめです。

例えばTOEIC600点が目標であれば、紙に書いて部屋に貼り付けておきましょう。

さんたみん
さんたみん

気軽にできて、これがけっこう効果あるのでおすすめです(^^)

友達やコミュニティと一緒に学ぶ

可能であれば、一緒に勉強できる仲間をつくりましょう。

仲間が頑張っていると、自分もやらなきゃという気持ちになれます。

さんたみん
さんたみん

私は妻とよく勉強しています(^^)

色んなアプローチで英語学習を取り入れる

英語勉強に飽きてきたら、色んな方法で英語に触れてみましょう。例えば下記のようなものがあります。

  • 英語日記を書く
  • 英語系Youtubeやブログを活用
  • 洋楽を活用
  • 映画・ドラマ・アニメを活用
  • 洋書を読んでみる

さんたみん
さんたみん

私も色んなものを取り入れてモチベーションを維持していました(^^)

【STEP 5】気楽に無理なく楽しみながら継続あるのみ!

さんたみん
さんたみん

最後のステップは無理なく継続することです(^^)

当たり前ですが、せっかくの学習習慣をストップしてしまっては、英語力の伸びが遅くなってしまいます。毎日少しずつでも英語に触れながら、継続していきましょう!

こちらの記事も参考にしてみてください(^^)

まとめ|大学生の今こそ、英語力を伸ばすチャンス!

今回ご紹介した5つのステップで、大学生の今こそ英語力をぐーんと伸ばしちゃいましょう!

英語力は少しずつ正しく継続することで、確実に伸ばすことができます。

さんたみん
さんたみん

少しずつ積み上げていきましょう(^^)

タイトルとURLをコピーしました