[月に一度のデジタルデータ整理]: Gmail

記事内に広告が含まれています。
さんたみん
さんたみん

こんにちは、さんたみんです。

スマホやPCを使っていると、油断するとすぐに写真、ファイル、メールなどのデジタルデータがあふれかえってしまいます。

そこで月に一回のデジタルデータ整理をしていこうと思います。

初回の今回は、Gmailを整理しました!長らくGmailの整理はしておらず、気づくと受信箱にはメールが数千件・・・

暇な時にスマホでちょこちょこ不要メールを消したり、宛先をブロックしたりしていたのですが、パソコンで一気にやってしまおうと思いました。

この記事を書いた人

もともと英語がまったくできなかった、普通の日本人。
大学時代に英語学習を始め、TOEIC300点台→920点に。外資系企業で毎日英語を使い、世界中の人と仕事をする日々を送る。現在は独立し英語学習について発信。
英語で人生の可能性を広げる方がひとりでも増えれば嬉しいです(^^)

TOEIC 920|英検1級語彙勉強中|日本語教育能力検定合格|仕事でヨーロッパ数年在住

さんたみんをフォローする

Gmail整理1 不要な宛先をブロック

整理してまず気づいたのが、いらないメールが届きすぎている!しかも定期的に・・・

こういったメールは、削除したとしてもまたすぐに届いてしまいます。ひとつひとつ正式に購読解除してもよいのですが、なかなか手間がかかります。サイトによっては、購読解除が面倒なプロセスになっていたりします。

そこで、私のおすすめ方法は、不要なサービスの宛先をブロックしてしまうことです。

Gmailの場合、ブロックした宛先のメールはスパムの受信箱に入ります。そしてこのスパム受信箱はメールが届いてから30日経つと自動で削除されます。このため、手間がかからないのでおすすめです。

Gmail整理2 不要メールをどんどん削除

削除はPCからやりました。

同じ宛先からたくさんメールが届いている場合、検索窓で宛先を入力して、一気に消してしまうのがおすすめです。一斉選択機能を使ってどんどん削除していきました。

ゴミ箱へ送られたメールは、スパム同様30日経つと自動で消されるようになっています。手間がかからなくてよいですね。

Gmail整理3 必要メールはアーカイブへ

まだ消すことができないメールがあれば、アーカイブへ入れておきました。

今後アーカイブも定期的に確認して、削除していこうと思います。

デジタルデータ整理ですっきり

溜まっていたGmailを整理してすっきりしました。部屋を掃除したあとのような爽快感があります。

物理的なもの同様、定期的にデジタルデータの整理も行なっていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました