
こんにちは、さんたみんです。
今回のテーマは、使役動詞(make, have, get, let)についてです。
それぞれの使い方について確認して、会話で使っていきましょう。
- 使役動詞とは
- 主な使役動詞とその使い方
- make, have, get, letの違いポイント
- 例文を考える練習
- 第1問:上司は私に残業をさせた。(使役動詞makeを使ってください)
- 第2問:アシスタントにメールを送らせた。(使役動詞haveを使ってください)
- 第3問:彼に頼んで自転車を直してもらった。(使役動詞getを使ってください)
- 第4問:彼女は私にノートパソコンを使わせてくれた。(使役動詞letを使ってください)
- 第5問:お母さんに部屋の掃除をさせられた。(使役動詞makeを使ってください)
- 第6問:彼に電話させるね。(使役動詞haveを使ってください)
- 第7問:ちょっと考えさせて。(使役動詞letを使ってください)
- 第8問:弟に手伝ってもらった。(使役動詞getを使ってください)
- 第9問:あの映画に泣かされたよ。(使役動詞makeを使ってください)
- 第10問:水道屋さんにシンクを直してもらった。(使役動詞haveを使ってください)
- まとめ
使役動詞とは
使役動詞(しえきどうし)とは、「~させる」「~してもらう」といった意味を持ち、他者に何かの行動をさせる、またはしてもらうことを表す動詞です。英語では主に make, have, let, get などが使役動詞として使われます。
主な使役動詞とその使い方
make
基本文型・ニュアンス
make + 人 + 動詞の原形 「強制的に〜させる」「無理に〜させる」
例文
have
基本文型・ニュアンス
have + 人 + 動詞の原形 「人~にさせる」(依頼・指示・命令・上司感あり)
have + 物 + 過去分詞 「~してもらう」「~される」(外注・サービスの利用・依頼)
例文
get
基本文型・ニュアンス
get + 人 + to + 動詞の原形 「人に説得して~してもらう」「~させる」
お願いしたり、説得したりして動いてもらうイメージ。 makeやhaveよりも相手の協力を得たイメージ。
get + 物 + 過去分詞「~してもらう」(サービス・修理など)自分で直接やらず、誰かにやってもらうという点ではhaveとほぼ同じ。haveよりカジュアルで話し言葉でよく使われる、くだけた印象。
例文
let
基本文型・ニュアンス
let + 人 + 動詞の原形
許可して「~させてあげる」「~するのを許す」
let + もの + 動詞の原形
ものを状況に~させる、~するのを許す
例文
make, have, get, letの違いポイント
- make:相手の意思に関係なく強制的にさせる。
- have:立場上当然の依頼や指示でさせる、またはしてもらう。
- get:説得やお願いをしてさせる、してもらう(to+動詞の原形の形を使う)。
- let:相手の希望を許可してさせる。

それぞれニュアンスが異なるので意識しながら使ってみましょう。
例文を考える練習
今回の使役動詞を使って、日本語文をもとに英文を考えてみましょう。
第1問:上司は私に残業をさせた。(使役動詞makeを使ってください)
第2問:アシスタントにメールを送らせた。(使役動詞haveを使ってください)
第3問:彼に頼んで自転車を直してもらった。(使役動詞getを使ってください)
第4問:彼女は私にノートパソコンを使わせてくれた。(使役動詞letを使ってください)
第5問:お母さんに部屋の掃除をさせられた。(使役動詞makeを使ってください)
第6問:彼に電話させるね。(使役動詞haveを使ってください)
第7問:ちょっと考えさせて。(使役動詞letを使ってください)
第8問:弟に手伝ってもらった。(使役動詞getを使ってください)
第9問:あの映画に泣かされたよ。(使役動詞makeを使ってください)
第10問:水道屋さんにシンクを直してもらった。(使役動詞haveを使ってください)
まとめ
今回は使役動詞make,have,get,letについてでした。
動詞 | 形(基本形) | 意味・ニュアンス | フォーマル度 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
make | make + 人 + 動詞の原形 | 強制的に~させる | 中くらい | 強制・圧力・相手の意志を無視 |
have | have + 人 + 動詞の原形 have + 物 + 過去分詞 | 指示して~させる/~してもらう | ややフォーマル | 指示・依頼・管理下にある |
get | get + 人 + to + 動詞の原形 get + 物 + 過去分詞 | 説得して~させる/~してもらう | カジュアル | 説得・お願い・頑張った感 |
let | let + 人 + 動詞の原形 | 許可して~させる | カジュアル | 許可・自由にさせる感じ |

それぞれの使い方やニュアンスの違いを意識しながら、少しずつ知識を血肉にしていきましょう。
お読みいただき、ありがとうございました。
にほんブログ村参加しています。
下記クリックで応援いただけると嬉しいです。
