【実体験】英単語帳学習がつまらない、楽しくなくなってきた原因と楽しむコツ

記事内に広告が含まれています。
さんたみん
さんたみん

あれ⋯単語帳学習が楽しくなくなってきた…

こんにちは、さんたみんです。

私はここ数ヶ月で下記の単語帳を使って語彙の増強に取り組んでいました。

  • キクタンTOEIC990
  • 英検準一級でる順パス単
  • 英検一級でる順パス単

キクタンTOEIC990と英検準一級でる順パス単は、ひととおり周回学習が完了しました(定期的に復習は行う予定です)。

そして現在は英検一級のでる順パス単に取り組んでおり、周回学習は半分程度進んでおります。

しかし、図書館で英検一級の単語帳学習をしていたときにふと思いました。

「あれなんか楽しくないかも…」

ということで、本記事では単語帳学習が楽しくないと感じる原因と、楽しむコツについての考察です。

さんたみん
さんたみん

単語帳学習がつらい、楽しくない!と感じている方の参考になれば幸いです。

この記事を書いた人

もともと英語がまったくできなかった、普通の日本人。
大学時代に英語学習を始め、TOEIC300点台→920点に。外資系企業で毎日英語を使い、世界中の人と仕事をする日々を送る。現在は独立し英語学習について発信。
英語で人生の可能性を広げる方がひとりでも増えれば嬉しいです(^^)

TOEIC 920|英検1級語彙勉強中|日本語教育能力検定合格|仕事でヨーロッパ数年在住

さんたみんをフォローする

単語帳学習が楽しくない原因

単語帳学習が楽しくない原因として、私が感じたのは下記です。

  • 知らない単語や馴染みのない単語が多いため、進めるのに時間がかかる&脳が疲れる
  • これ会話で使わなそうだな、というか全然使ったことないなと思ってしまう
  • 単語帳のボリュームが多い
  • テキスト学習のため、生きた英語を学んでいる感じがしなくて飽きる
  • 他にもっと楽しくてやりたいことがある
さんたみん
さんたみん

順番にみていきましょう。

知らない単語や馴染みのない単語が多いため、進めるのに時間がかかる&脳が疲れる

キクタンTOEIC990と英検準一級の単語帳をやっていたときは、すでに知っていたり見たことのある単語が多かったので、サクサク進めることができました。

しかし、英検一級の単語帳には知らない単語や馴染みのない単語が多く、進めるのに時間がかかります。

また、知らない単語や難しい単語の学習は脳のコストをとても使います。

そのため、集中してやっていると脳疲労を感じました。

さんたみん
さんたみん

英検一級の単語帳をやっていると、日本語訳でもなんじゃそれは!?ってなることがたまに起きます(´・ω・`)

これ会話で使わなそうだな、というか全然使ったことないなと思ってしまう

単語帳をやっているときに、

この単語、会話では使いにくそうだな…

さんたみん
さんたみん

とか思ってしまうことがありました。

私は毎日英語を使って世界中の人と仕事をしていたのですが、英検一級の単語帳には見たことも聞いたこともない単語も多く収録されています。

そのため、この単語使うかな!?とか思ってしまうときがありました。

単語帳のボリュームが多い

英検一級のでる順パス単は、語彙が2400個収録されていてとてもvoluminousです。

しかもその2400個がなかなか曲者揃いの難しい単語です。笑

さんたみん
さんたみん

2400個を周回学習するのは、なかなか骨が折れますね…

テキスト学習のため、生きた英語を学んでいる感じがしなくて飽きる

単語帳を眺めながら学習をしていると、生きた英語を学んでいる感が薄くて飽きてしまいます。

実際にその単語が使われているシーンを見ながら学べるわけではないので、いまいち臨場感が出づらいです。

さんたみん
さんたみん

単語帳をやってると眠くなってくるときありますよね…

他にもっと楽しくてやりたいことがある

単語帳学習の他にもっと楽しくてやりたいことがある、ということも原因のひとつとして考えられます。

たとえば友達と遊びたい、旅行に行きたい、ゲームをしたいなどなど…

さんたみん
さんたみん

やりたいことが多いときこそ、優先順位をつけるのが大切そうですね。

単語帳学習を楽しむコツ

単語帳学習が楽しくない原因について見てきました。

ここからは、単語帳学習を楽しむコツについて考察します。

私は下記の点を意識すると、少しは楽しみながら単語帳学習ができそうだなと感じました。

  • 高回転を意識してさくさく進める
  • 単語帳を小分けに裁断する
  • 語彙力を短期間で増強できることを意識する
  • 語彙力を伸ばすメリットについて再確認する
  • 他の学習方法で息抜きをする
  • 楽しいことをサンドイッチする
さんたみん
さんたみん

それでは順番に見ていきましょう。

高回転を意識してさくさく進める

単語帳学習をしていく中で感じたのは、

時間をかけて学習したときと、さくっと進めたときの記憶の定着度は、かけたコストのわりにはそんなに変わらない

ということです。

そのため、サクッと進めて周回をより意識したほうが定着がよさそうです。

また、高回転を意識してある程度のスピードでやっていかないと、進捗が芳しくなりやる気が失せてきます。笑

私は英検一級の単語帳をやっているときに、高難度の単語のため深堀りしすぎてしまっている感がありました。

もちろん深堀りすると理解が深まって良いのですが、2400個も単語が収録されている単語帳を回転させるには時間がかかりすぎてしまいます。

さんたみん
さんたみん

「単語100個を15分以内で学習する」などと時間を設定するのがおすすめです。

私は30分間、スピードを意識して全集中した結果、400個の単語を復習できました。

終わったあとは脳疲労がすごいので、休憩もしましょう。笑

単語帳を小分けに裁断する

単語帳が分厚いと見るたびにちょっと萎えますよね。

そこで、いっそのこと単語帳をいいかんじのところで裁断して分けてしまうのも手です。

分厚い単語帳を3つとかに小分けすれば、あれこれならいけそう!と感じることができます。

困難は分割せよ

フランスの哲学者ルネ・デカルト

裁断機はAmazonで2000円台でゲット可能です。

語彙力を短期間で増強できることを意識する

単語帳を使うと、短期間に効率よくたくさんの語彙を学ぶことができます。

単語帳学習は楽しくないと感じることもありますが、語彙力が強化された未来の自分を想像すると少しモチベーションが出てきます。

さんたみん
さんたみん

短期間で語彙力をレベルアップできます。

語彙力を伸ばすメリットについて再確認する

単語帳は語彙力を短期間で伸ばすことができますが、そもそも語彙力を伸ばすメリットについて再確認してみましょう。

  • 4技能(Listening、Reading、Speaking、Writing)の向上
  • 洋画や洋書をより楽しめる
  • 海外の英語で発信されている情報にアクセスしやすくなる
  • 英語でのコミュニケーション力の向上
  • 英語関連の資格を取りやすくなる
  • etc...
さんたみん
さんたみん

語彙力を伸ばすメリットを再確認することでモチベーションが出てきます。

他の学習方法で息抜きをする

単語学習に疲れたときは他のアプローチを試してみましょう。

  • アプリを使って英語学習
  • 洋画を見る
  • 洋楽を聞く
  • 英語ニュースを読む
  • YouTubeを見る
  • 英会話する
さんたみん
さんたみん

同じことをしていると脳が飽きてしまうので、違うアプローチで攻めてみると効果的です。

楽しいことをサンドイッチする

単語帳学習が楽しくないときは、他の楽しいものをサンドイッチすると継続しやすいです。

例えば下記のような形で学習を進めます。

必殺サンドイッチ勉強法
  • STEP1
    単語を50個学ぶ

  • STEP2
    ゲームを1プレイする

  • STEP3
    単語を50個学ぶ

さんたみん
さんたみん

必殺のサンドイッチ勉強法です。

まとめ|単語帳学習は辛いときもあるけど、上手に向き合って語彙力を伸ばそう

単語帳学習が楽しくないと感じる原因と、楽しく続けるコツについてでした。

私が感じた楽しくないと感じる原因は下記です。

  • 知らない単語や馴染みのない単語が多いため、進めるのに時間がかかる&脳が疲れる
  • これ会話で使わなそうだな、というか全然使ったことないなと思ってしまう
  • 単語帳のボリュームが多い
  • テキスト学習のため、生きた英語を学んでいる感じがしなくて飽きる
  • 他にもっと楽しくてやりたいことがある

私なりの楽しく続けるコツは下記です。

  • 高回転を意識してさくさく進める
  • 単語帳を小分けに裁断する
  • 語彙力を短期間で増強できることを意識する
  • 語彙力を伸ばすメリットについて再確認する
  • 他の学習方法で息抜きをする
さんたみん
さんたみん

単語帳と上手に向き合って語彙力を強化していきましょう(^^)

タイトルとURLをコピーしました